2017年6月19日
ジャーナルvol.123【6次産業、成功の鍵】

- 6次産業、成功の鍵
-
6次産業は近年、国が補助金制度を設けるなど積極的に支援しており、各地でさまざまな取り組みが行なわれています。
異業種から新たな事業を立ち上げ、成り立たせるのは容易ではありませんが、今回取材した企業は少しずつ業績を伸ばし、成功を収めています。 - 厨房修業1日体験レポート
-
厨房やアトリエやオフィスなど、食に関連のある現場で活躍するプロの方たちより直伝でその技を学びます。
今回は、代官山「メゾン・ド・スリジェ」でのオーナーシェフ浅水屋巌氏に人気の高いデリ3品(サラダ・ニソワーズ、かぶのブラン・マンジェ、ホタルイカの燻製 野菜のオーブン焼き入りタブレ)を教わりました。 - 食の扉を開く人
-
築地市場の真の魅力を伝え、反響を呼んでいる映画「築地ワンダーランド」。
企画プロデューサーを務めた松竹(株)の手島麻衣子さんに、映画制作にまつわるお話をお聞きしました。 - フードコーディネーター必携アドレス帳
- お仕事に役立つアドレス帳を掲載。毎号テーマを変えて連載。【中古厨房機器取り扱い業者】中古の業務用厨房機器を買取・販売している業者をピックアップしました。
- 世界の食文化を知る
- カツオを中心とした、世界一のお魚消費国。モルディブ共和国からのレポートをお送りします。
- 食文化、お国めぐり
-
フードジャーナリスト、食文化研究家の向笠 千恵子氏が日本全国の食文化を紹介。
今回は、「納豆とあんこう鍋が知名度の秘密『茨城県』」。 - フードスタイリング演習
-
当協会常任理事、赤堀料理学園校長の赤堀博美が、5回に渡ってフードスタイリングの実例を用いてその仕事を紹介します。
最終回の今回は、「イベントのスタイリング&まとめ」。イベントでのスタイリングのポイントと全5回のスタイリング演習でお話ししたことをまとめました。 - イベントレポート
- 「‘17食博覧会・大阪」に出展します!
- FCAJニュース
- 「JFフードサービスバイヤーズ商談会」
- 会員紹介
- さまざまな食の仕事で活躍する会員さんをご紹介。
- 認定校紹介
- 今回は、埼玉県の学校法人三幸学園大宮スイーツ&カフェ専門学校と愛知県の名古屋文化短期大学です。
- 法人会員名簿
- 法人会員27社より許可をいただいた企業のみ掲載しています。
- 食の用語再チェック
- 「洋菓子」後編。数多くある洋菓子を「前編」「後編」2回にわけてまとめ解説しました。
- 食のイベントカレンダー
- 食のイベントやカルチャー情報を紹介。今回は4~5月分を掲載。
- フルーツ・ベジタブル・カービング
-
今年度の表紙のテーマは、「季節の素材で作る、フルーツ・ベジタブル・カービング」。
700年以上の歴史があるタイの伝統芸術、タイ・カービング。小さなナイフ1本で繊細に彫られた作品の数々をテレビや雑誌、イベントで活躍中の平松佳子氏がご紹介します。
今回は、「根菜の花束」。ニンジン、黄ニンジン、小かぶ、紅芯大根で作ったチューリップや、花びら形を彫ったラディッシュなどで、色鮮やかな花束を作りました。