2級資格認定試験
2級資格認定試験では、「食市場の動向とマーケティング」「商品開発」「レストランプロデュース」「ホスピタリティと食生活のサポート」「食の表現と演出」「フードプロモーション」「企画書作成の実際」など、フードビジネスに関わる専門知識と企画力を試します。
※ 2019年度より、2級試験を「2級1次試験」、2級資格認定講座を「2級2次資格認定講座」と名称変更しました。
※ 2023年度より、分野別資格名称「イベント・メディア」を「フードプロモーション」と変更しました。詳細はこちら
2級資格試験制度の仕組み(2024年度)
※ 2023年度より「イベント・メディア」 ⇒ 「フードプロモーション」に変更。詳細はこちら
2級1次試験
- 実施期間
- 6月頃
- 実施会場
- 全国の指定会場
- 試験方法
- CBT(コンピュータ ベースド テスティング)
- 試験内容
- 「新・フードコーディネーター教本 2級資格試験対応テキスト」
第1章「食市場の動向とマーケティング」 第2章「商品開発」
第3章「レストランプロデュース」
第4章「ホスピタリティと食生活のサポート」 第5章「食の表現と演出」
第6章「フードプロモーション」 - 試験時間
- 120分
- 出題範囲(※1)
- 「新・フードコーディネーター教本 2級資格試験対応テキスト」
を中心に、一部重要な食情報など - 出題数
- 合計100問
- 受験資格
- 3級資格認定登録者
※1 2023年度から新テキストからの出題となります。
「新・フードコーディネーター教本 2級資格認定試験対応テキスト」
新テキストについてはこちら
※ 2級1次試験対策講座(希望者のみ)
試験に先立って実施する「2級1次試験対策講座」では、2級1次試験受験のための学習のポイントをお伝えします。受講されることをおすすめいたします。
2級2次資格認定講座
- 配信期間
- 8月頃
- 実施方法
- オンライン講座(オンデマンド配信)・課題提出
- 講座内容・時間
- (1)企画書の基礎 約20分
(2)企画書作成のポイント 約50分 合計 約70分
※(2)はレストランプロデュース、商品開発、フードプロモーションの3分野から1つを選択していただきます。
※ 動画にて(1)(2)を学習後、課題をご提出いただきます。 - 受講資格
- 2級1次試験合格者
※ 2023年度より「イベント・メディア」 ⇒ 「フードプロモーション」に変更。詳細はこちら
2025年度 試験要項
2級1次試験
- 実施期間
- 2025年5月29日(木)~6月11日(水)
- 実施会場
- 全国のCBTテストセンター
- 申込期間
- 2025年4月17日(木)~5月21日(水)
- 受験料
(税込) - 一般 12,000円
会員 7,000円
認定校在学生および卒業生(卒業後1年以内) 7,000円
※ 決済手数料含む
※ 会員とは入会金・年会費を納め、会報誌を受け取っている方です
2級2次資格認定講座
- 配信期間
- 2025年8月14日(木)~8月20日(水) (7日間)
- 申込期間
- 2025年7月3日(木)~7月16日(水)
- 受講料(税込)
- 14,000円
※ 決済手数料含む
お申し込みの詳細については決定次第掲載いたします。
※ スケジュール、内容は多少変更になる場合がございます。
2級資格認定試験対応テキスト
2023年度から新テキストとなります。
「新・フードコーディネーター教本 2級資格認定試験対応テキスト」
新テキストについてはこちら
「新・フードコーディネーター教本 2級資格認定試験対応テキスト」初版に訂正箇所がございます。
深くお詫び申し上げます。
お手数ですが下記リンクより正誤表をご確認ください。
参考書籍
「新・フードコーディネーター教本」(3級資格認定試験対応テキスト)
柴田書店 3,300円(税込)
認定登録
2級2次資格認定講座受講後に、課題(企画書)をご提出いただき、2級レベルの知識を習得したことを認められた方には、合格通知とともに認定登録申請書を送付しますので、認定登録の手続きを行ってください(登録は任意です)。
手続きの完了をもって、フードコーディネーター2級資格を認定し、資格保有者として認定します。
認定登録者には、認定証・バッジを送付します。
- 認定登録料(税込)
- 21,000円
- 専門分野2分野以降
(税込) - 6,000円
※ 合格発表後、お振り込みいただきます。