第10回プロ技講座「食の表現力をアップデートしよう!」開催のご案内
〜第10回 プロ技講座〜
会員・有資格者限定講座
FCAJフードコーディネーターの知識と技術を習得する実践講座
『食の表現力をアップデートしよう!』〜プロが教える「使えるAI」と「選ばれるスタイリング」〜
- 開催日
- 2025年11月1日(土)11:00〜16:45(10:45受付開始)
- 会場
- 江上料理学院 第1部:5階/第2部:3階(東京都新宿区)
1日で現場に効くスキルを習得!知る・学ぶ・試すが詰まった1日
“AI”と“スタイリング”の2大テーマで、提案力と魅せる力を一気に引き上げる。
プロの技術をじっくり学べる、少人数制の実践講座です。
“プロとして選ばれる力”を磨く、濃密で贅沢な学びの時間です。明日からの現場が変わる、そんな体験をぜひご一緒に!
第1部 FCの現場で使えるAIベーシック〈入門編〉
- 講座概要
- AIは味方!発想と業務が一気に進化する!
「AIって難しそう…?」という方にこそおすすめ。ChatGPTや画像生成など、すぐに使える実践的なスキルをわかりやすく紹介します。
進化を続けるAIは、業務効率だけでなく、発想力や提案力も強力にサポートしてくれる心強い味方です。この講座では、AIの基本から実践的な使い方までを、初心者にもわかりやすく解説。すでに使っている方にも、新たな気づきとヒントをお届けします。
AIを活用して、フードコーディネーターの新たな可能性を広げましょう!
- 講師
-
石永 佐保里氏
言語学・文法論を学び韓国語学専攻。韓国留学を経て日韓文法と翻訳の比較研究で修士号取得。
日本企業、韓国企業にて勤務。キッチン用品・テーブルウェアのバイヤー、食品飲料の商品企画・マーケティング・PRなどを経験。日本の食品メーカーで広報を担当しながら、社内のAI活用推進にも取り組むと同時にPR・ライティング・翻訳・AI導入など、フリーでも様々な分野で事業支援を行う。 - 講座時間
- 11:00〜13:00(2時間)
- 講座の内容
-
- AIの基礎知識・役割の理解
- フードコーディネーターがAIでできること
- ChatGPTの使い方とAIへの指示の出し方(プロンプト)
- 実践ワーク:AIでレシピと画像生成
- フードコーディネーター向けAIプロ技
- AI活用におけるリテラシーと注意点
※PC持参、ChatGPT/Geminiの事前アカウント作成が必要です。
第2部 フードスタイリング〈基礎編〉
- 講座概要
- 撮影・提案にすぐ効く!魅せ方の極意。
ターゲットに刺さるスタイリングには理由がある!現場目線で「選ばれる表現」を学び、提案力を底上げする実践講座です。
現場で通用する「マーケティング×フードスタイリング」の視点を実践形式で学びます。課題実習では1人ずつ講評を行い、撮影対応力や提案力がしっかり身につきます。30年以上の現場経験をもつ沢講師が、基礎編・応用編(2026年3月開催予定)として段階的に伝授します。
プロとして“選ばれる”スタイリングを身につけませんか?
- 講師
-
沢 亜紀氏
「食」に特化した広告代理店として、クライアントの想いを形にする“マーケティング×クリエイティブ”の視点で、ブランディングや販促を多数手がける。一方で、“食の魅せ技師”として30年以上にわたり、メニュー開発やフードスタイリングに携わる実績を持つ。マーケティング思考と感性を掛け合わせた提案に定評があり、近年は講演やコンサル活動にも力を注ぐ。「Product out・Market in」「食の魅せ技は、マーケティング思考と技で決める!」「“食の力”で暮らしに魔法を」など、わかりやすく実践的なトークが好評を得ている。
- 講座時間
- 14:00〜16:45(2時間45分)
- 講座の内容
-
- プロとして仕事が取れるフードスタイリングとは?
- フードスタイリングに重要なマーケティング思考
- フードスタイリングの基礎を学ぶ
- 実践ワーク:「サラダランチ(パン・ドリンク付き)」
- 各自の作品への評価とアドバイス
※食材・クロス・小物類は各自持参、当日スタイリングします。
申込概要
- 申込期間
- 2025年9月25日(木)〜2025年10月8日(水)
- 参加費
- 第1部+第2部セット 会員22,000円(税込)/有資格者26,400円(税込)
第1部のみ 会員8,800円(税込)/有資格者11,000円(税込)
第2部のみ 会員14,300円(税込)/有資格者16,500円(税込)
- 定員
- 第1部 20名/第2部 12名
お申し込み多数の場合は、セットでお申し込みの方を優先の上、抽選とさせていただきます。ご了承ください。 - 申込方法
- WEBでのお申し込みは、下記リンクにアクセスしてください。
第10回「プロ技講座」申込フォーム
※専用のお申し込みページが開きます。FAXまたは郵送でのお申し込みは、下記の申込書をダウンロードしてご利用ください。
締切後、申込者全員に結果とお振込みのご案内をメールにてお送りします。
参加費のお振込み確認後に、会場地図を掲載した受講票(ハガキ)をお送りします。
感染症の拡大、自然災害、交通不全等により、やむを得ず中止する場合がございます。