飲食業界をより良い方向へ導くためには、フードコーディネーター仲間との情報交換が役立ちます

弁護士法人心斎橋パートナーズ
弁護士
フードコーディネーター1級(レストランプロデュース)/協会理事
井嶋 倫子さん (大阪府)
Q.井嶋さんの職歴を教えてください
某洋菓子フランチャイズ本部で勤務した後、司法試験に合格し、現在チェーンビジネスを専門とする弁護士として活動しています。
Q.井嶋さんのお仕事内容を詳しく教えてください
チェーン本部を中心とする顧問先の訴訟対応や法務コンサルティングを担当しています。
Q.フードコーディネーターになった経緯を教えてください
飲食企業から、立ち上げ支援やトラブル相談を受ける中で、飲食店経営の知識を体系的に整理する必要があると考え、フードコーディネーターの資格を取得しました。レストランプロデュースの1級資格を取得しています。
Q.フードコーディネーターでよかったことはどんなことですか
人脈が広がったことです。いろいろな食の場面で活躍するフードコーディネーターの方と知り合い、情報交換できるのはいいですね。私たちの業務の中には、チェーン展開をされる飲食店の方たちを法律面からサポートする場合もありますが、飲食業界のことを知らないと、なかなか細かな確認事項や業界の専門用語に対応できません。ブランドを構築される際に、立地のことや、プロデュースなど、より具体的なアドバイスができるといいですよね。時には、協会のみなさまのお力も借りて、クライアント対応にあたることもあります。今後も弁護士として、飲食業界全体をより良い方向へと導くお手伝いができるよう、進んでいきたいと考えています。
Q.コロナ禍が終わり、その前後でお仕事内容に何か変化はありましたか? 仕事内容で見直した部分、工夫したなどの例がありましたらお教えください。
コロナ禍の最中は、飲食企業からの店舗展開に関する相談が減っていましたが、コロナ禍が終わり、最近は少しずつ復活してきています。
Q.井嶋さんフードについて一問一答

◆思い出の料理は?
母が作るコロッケです。
お店で気軽に買えるコロッケですが、小さい頃から食べ慣れている素朴な味わいの母が作るコロッケは、お店では買えない我が家の味です。
◆勝負メシは?
私の趣味はお菓子作りですが、レモンケーキは繰り返し試作し、好みのレシピがあります。自分がリラックスしたい時や、大切な人への贈り物によくレモンケーキを焼いています。
◆いま注目の食材は?
鶏むね肉
工夫して料理すると、びっくりするほどおいしくなることを知り、いろいろなレシピに挑戦することが、最近のマイブームです。
※記事内容および記事中の所属・肩書きは記事公開時のものです。