第8回 オンライン「プロ技講座」 開催のご案内<終了しました>
POPはもうひとりの販売スタッフ!
『お客様を引寄せる手描きPOP講座』
〜キャッチコピーからレイアウトまで一緒に考えましょう〜
- 講座公開期間: 2024年10月1日(火)10:00~8日(火)23:59
- 公開期間中は何度でも視聴可能です。
キャッチコピーからレイアウトまで一緒に考えましょう
POP(Point Of Purchase=ポップ)に描かれたキャッチコピーやイラストに引き寄せられ、商品を手に取ったり、お店に入ったりしたことはありませんか?スーパーマーケット利用者の78%は来店前に購入する商品を決めていないと言われています。※
そう!POPは売り場や店頭でお客様の購買意欲をかきたてる重要なツールです。直接スタッフが接客できなくても、お客様の心に響く要素が詰まったPOPがあれば、優秀なスタッフが一人いるようなものです。
そこで当講座は、フードコーディネーターとして販売促進のお手伝いをする際に、知っておきたいPOP制作の流れを学びます。特に今回は「手描きPOP」をテーマにします。大手カフェチェーンでも店頭にある黒板は手描きしているように、手描きには特有の味わい、お店の個性やこだわり、そして親近感が出るのが魅力です。お客様が「食べたい!」「欲しい!」となるような、魅せるキャッチコピーと色づかい、レイアウトなどの知識を理解し、描き方のテクニックをマスターすれば、あなたも販促のプロとして踏み出すことができます。
※全国スーパーマーケット協会「スーパーマーケット白書2023」から

こんな方にオススメの講座です!

- 料理や商品の魅力をもっとアピールしたいと考えている方
- 売上を増やすために何か対策を打ちたいと考えている方
- フードコーディネーターとして販売促進のプロになりたい方
- POPを描いてみたいけど……どうしたらよいか分からない方
- キャッチコピーの作り方に迷っている方
- 外部にPOP製作を依頼する時のラフデザインの描き方の参考にしたい方
- 講師
-
伊藤 裕美子(いとう ゆみこ) 氏
日本フードコーディネーター協会 常任理事、エグゼクティブフードコーディネーター、中小企業診断士、POP広告クリエイター、唎酒師
▶実績 神奈川県と東京都の中小企業の飲食店や小売店を中心にマーケティングを現場の視点でサポート/神奈川みやげもの市場in羽田のプロデュース、出展者への事前準備支援/飲食店を中心とした創業支援▶講演 「魅せる売り場の作り方」「整えよう顧客接点」「活かす!職場のチームワーク」「いまさら聞けない PDCAサイクルを回すコツ」「知っておきたいクレーム対策」等
第8回 オンライン「プロ技講座」 『お客様を引寄せる手描きPOP講座』〜キャッチコピーからレイアウトまで一緒に考えましょう〜
- 講座公開期間
- 2024年10月1日(火)10:00〜8日(火)23:59
※Vimeoにて限定公開いたします。期間中は何度でもご都合のよい日時に視聴可能です。
※配信期間終了後の再配信は行っておりません。 - 受講時間
- 約60分
- 受講条件
- Vimeoで動画を視聴できる方
※事前に限定公開講座のURLをお知らせいたします。
※Vimeoは動画共有サイトです。登録の必要がなく簡単に視聴可能です。 - 講座概要
-
効果的なPOPを創るためには、始めにお客様が商品を見つけてから購入まで、どのように気持ちを変化させていくのか、購買心理の動きを知る必要があります。次は、「誰に」伝えたいのか、ターゲットを明確に定めることが重要です。
その上で、ターゲットに沿った刺さる言葉(キャッチコピー)や、魅せ方へと展開していきます。一連の流れをサンプルを使いながら一緒に考えていきます。
- 講座内容
-
- POPの役割
・POPはモノを言わないお店の「スタッフ」
・「売れない時代に売る仕掛け」 - POP制作の準備
・「何を」「誰に」「どのように」方向性を決めよう
・キャッチコピーの作り方
・キャッチコピーを作るための情報の整理
・キャッチコピーを作ってみよう - POPを描いてみよう
・書くために必要な準備(用紙、定規、マーカー、筆ペン、絵具)
・レイアウトと文字サイズ、色(レイアウトの基本、見やすい文字の書き方、飾り文字例)その他
- POPの役割
申込概要
- 受講料(税込)
- 会員・認定校在学生 2,200円
一般 3,300円
※会員登録をされていないFCAJ有資格者は一般価格となります。 - 申込方法
- WEBでのお申し込みは、下記リンクにアクセスしてください。
第8回オンライン「プロ技講座」申込フォーム
※専用のお申し込みページが開きます。FAXまたは郵送でのお申し込みは、下記の申込書をダウンロードしてご利用ください。
お申し込み後、受講料を下記の口座にお振り込みください。
<振込先> 三井住友銀行 飯田橋支店 (普)6869652 トクヒ)日本フードコーディネーター協会
- 振込手数料はご負担くださいますようお願い申し上げます。
- 2024年9月1日(日)0時より受付開始、お申し込み・お振り込みともに9月16日(月休)締切とさせていただきます。
- 必ず参加者のお名前でお振込みください。
- お振込みいただいた受講料は理由の如何に関わらず返金できませんのでご了承ください。
- 受講料のお振込みを確認後、9月17日〜25日に郵便またはメールで順次ご案内をお送りいたします。
- fcaj@fcaj.or.jp からのメールを受け取れるよう設定をお願いいたします。
- 会員とは、年会費をお支払いで会報誌ジャーナルを受け取られている方となります。