協会員のヨコガオ

協会員のヨコガオ Vol. 23

飲食店オーナーとジャズシンガーの二刀流で、新しいことにもどんどんチャレンジ中!

高宏 美鈴さん

和風居酒屋「Deん~隠れ家~」
オーナー兼女将
フードコーディネーター1級(イベント・メディア)

高宏 美鈴さん (岩手県)

Q.高宏さんの職歴を教えてください

10代から飲食店のアルバイトを始めて、20代で地元の居酒屋の店長になり、今まで、ずっと飲食一筋です。
15年前に、今とは別の場所で居酒屋を開きましたが、母が経営していたこの遠野駅の駅前の店で一緒に居酒屋をやることにしました。

Q.お仕事内容を教えてください

「Deん~隠れ家~」の女将として、毎日おいしい料理を提供したいと奮闘しています。
コロナ禍になって昼のお弁当も始めました。店にはピアノが置いてあるので、ここでライブも行っています。プロの方を招いてライブをしますが、実は、私もジャズシンガーなので、料理とコンサート、両方を楽しんでもらっています。料理は、岩手のおいしい食材を積極的に取り入れて、郷土料理も提供します。今年10月にリニューアルをして、フルフラットのバリアフリー店舗になりました。
また、YouTubeチャンネルで『みすずJAZZLevel53』で「簡単手巻きキンパの巻」などのレシピも公開しています。ぜひご覧ください。
店で少人数での料理教室を開催したり、新しいことにも、どんどんチャレンジしています。


遠野駅前で営業中

ジャズシンガーとしても活躍する高宏さん

Q.フードコーディネーターになった経緯を教えてください

ずっと飲食に関わってきたのに、調理師免許以外、何も資格がないと思い、ネットで検索していたら、フードコーディネーターの情報を見つけたんです。
地元のレシピコンテストで入賞をしたこともあったので、商品開発コースもいいかなと思ったのですが、東日本大震災のあと、復興イベントなどの企画・主催をしていたので、イベントについて学べたらいいかも!と思い、イベント・メディアコースで1級資格を取得しました。

Q.フードコーディネーターでよかったことはどんなことですか?

今までもイベントなどは企画してきましたが、資格取得の際に受けた講義で学んだことがとても役に立ちました。開催までの流れを体系立てて考えられたり、情報の発信の仕方も勉強できました。
何より、全国にたくさんのフードコーディネーターの仲間たちができたことがうれしいです!
情報交換をしたり、本当に勉強になっています。

Q.高宏さんのフードについて一問一答

◆お気に入りの飲食店は?

遠野市にある「日本料理旬彩和田」さんです。
一つひとつの仕事が丁寧で、すべてがおいしい!
なかでも、竹で蒸した茶碗蒸しは絶品です。

◆勝負メシは?

「ひっつみ汁」と「味噌焼きおにぎり」です。
小麦粉を練ったタネを引っつまんで汁に落とすことから、ひっつみ汁というのですが、岩手の郷土料理です。
鶏とごぼうのだしが効いて、おいしいですよ!


人気のひっつみ汁

◆いま注目の食材は?

パドロンです。
遠野はホップ栽培が盛んで、ビールに合うおつまみとして、スペイン産のししとうパドロンがあります。
パドロンのペーストでつくるグリーンカレーは自信の一品です。
ぜひ、食べに来てくださいね!


パドロン

※記事内容および記事中の所属・肩書きは記事公開時のものです。

人材ファイルへ

FCAJ 特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会 Arrow