「商品開発」

地場産品を活用した新たな商品開発や、卸・小売業のPB商品、家庭向け弁当、食の新しいサービス・食べ方、食品の販路・顧客の開拓、店舗・厨房デザイン、観光業の食プログラム、新しい食育プログラム・カリキュラムづくりなど、食の商品開発に関わる仕事は幅広くあります。
商品開発に興味がある方には、こんな仕事があります。
商品開発の分野で活躍するには!
パティシエ・スイーツ関係
趣向を凝らしたスイーツが次々と話題になるスイーツの世界。パティシエの仕事には、ケーキやタルト、焼き菓子、アイスクリーム、チョコレートなど、洋菓子をつくる職人のことです。スイーツ関係では、スイーツの商品開発のお仕事もあります。

- パティシエール
- 名古屋文化短期大学 カフェ・製菓クリエイトコース 教授
- 山田実加さん (愛知県) / 活動事例の紹介動画はこちら

- ニノズコンフィチュール
- にのみや せいこさん (東京都)
料理研究家
食に関する知識が様々なアイデアを生む料理研究家。新しい食材を活用した料理の開発や盛り付け方、テーブルコーディネートまで、食に関する深い知識が必要です。

- カフェ「はるひごはん」店主
- 大橋由香さん (神奈川県) / 活動事例の紹介動画はこちら

- お菓子・料理研究家
- 森崎繭香さん (神奈川県)
料理教室
大手スクールでの専属・契約講師として勤務したり、経験をもとに自宅で教室を開設する方まで、形態は様々です。行政などが開催する料理教室に講師として招かれることも。

- 若宮クッキングスタジオ
- 若宮 寿子さん (東京都)

- 料理教室「Salon de Tsuji」
- 辻 紀子さん (東京都)

- 「naonao’s kitchen おうちごはん教室」主宰
- 津田直子さん (大阪府)
教育
学校やイベントなどで食育指導をしたり、メディアを通して正しい食生活や食の重要性を発信するなど、食の教育を通して人々の健康に寄与できる仕事でも活かされます。

- 日本大学生物資源科学部食品ビジネス学科
- 谷米 温子さん (神奈川県)
唎酒師
日本酒のソムリエである唎酒師。唎酒師の資格取得や、取得後に飲食店や日本酒メーカーなどで働く際に、食の商品開発に関する知識も一緒に持ち合わせるといいですね。
グローサリー
人気の定番食品から世界各国から仕入れる食品まで、様々な商品を扱うのがグローサリー。仕入食品の選定や、見せる効果的な売場づくりなど。
医療・福祉
食に制限のある病人やお年寄りに向けた、体にやさしくおいしい食の開発・提供などに知識や力を発揮。これからの高齢化社会に注目度の高い職種でも活躍しています。
栄養士
食の持つ栄養に関してプロフェッショナルな知識を備えた人。病院、福祉施設、学校、食品メーカー、企業の食堂やスポーツ関連施設など多くの活躍の場があります。
給食
学校や給食施設で、栄養バランスがよく、子どもたちに喜ばれる給食の献立づくりや調理に従事する仕事です。近年では、高齢者や特定疾病のある方への特殊食などを提供する仕事でも役に立ちます。
産地(生産者)
食材の生産に携わる人のことです。栄養や調理法、テーブルコーディネートなど食全般の理解を深めることで、栄養価や味わい、見た目のよさを高めた食材の栽培や開発ができます。
これらの職種で「商品開発」の資格があれば、活躍の場が広がります!